http://naganoblog.jp/

2009年05月16日

直感力を高める

私を忘れないで・・・・・・・




























 どんな仕事についている人でも、仕事の能率をひらめいたり・工夫次第で・仕事が楽しくなったりしていると思います。 
 イヤイヤ仕事している人・仕方なく時間を過ごしている時〔仕事〕何も生まれませんね!  
 直感力を高めて、日々の仕事や生活を楽しみませんか?

 ピカーと直感したら、直ぐ実行してみましょう       

         直感力を高める

>どんな人でも「直感力」を持っています。
>しかし、普通の人は、ついつい頭で考えてしまい、直感を使うことがありません。
>
>そのため、直感力を磨いて、精度を高めるチャンスもないのです。
>
>毎日の生活の中で、直感に少し意識を向けるだけでも、直感力は磨かれていきます。
>
>直感力を高める5つの方法を紹介します。
>
>
>(1)自分が大好きなこと、興味があることにフォーカスする
>
> 好きなこと、興味があることに夢中になってワクワクしている時に、
>様々なインスピレーションが湧いた経験がある人は多いと思います。
>何かに夢中になっている時は、直感が働きやすくなります。
>お気に入りの場所に行ったり、好きな本を読んだりして、
>その時ふと浮かんだアイデアを書きとめてみて下さい。
>
>
>(2)自分が自然にリラックスできる時間をとる
>
> 頭で考えすぎている時は、直感は働きにくくなります。
>逆にリラックスして、思考が適度に休んでいる状態を作ることで、
>直感をうまく働かせることができます。
>例えば、散歩したり、お風呂に入ったりしている時に、
>直感が冴えるという人もいるでしょう。
>毎日の中に、自分がリラックスできる時間をとってみて下さい。
>
>
>(3)気になったことは、どんどん試してみる
>
> 人から聞いたり、本で読んだりして、何となく気になったことがあれば、
>どんどん試してみることで、直感力は磨かれていきます。
>何となく気になることも、直感からのメッセージです。
>それを実際に試してみることで、直感力が自然に高まっていきます。
>
>
>(4)知らない人と話してみる
>
> 知らない人と話すことでも直感力は磨かれます。
>知らない人と話すといっても、電車で隣に座った人に話しかけて下さい
>ということではありません(それができる人は、是非やってみて下さい!)。
>例えば、セミナーやパーティーの参加者で、知らない人に話しかけることなら、
>それほど難しくはないでしょう。
>誰に話しかけるのかも、会場を見渡して直感的に決めてみて下さい。
>最初はドキドキするかもしれませんが、貴重な情報が得られたりすると、
>やみつきになるかもしれませんよ♪
>
>
>(5)普段とちょっと違うことをやってみる
>
> 毎日同じことの繰り返しでは、直感は働きにくくなります。
>普段と違うことをやってみて、新鮮な情報をインプットすることで、
>直感も活性化します。
>例えば、会社までの通勤経路を変えてみたり、
>普段は行かないようなパーティーに参加してみるなどです。
>新鮮な発見がある時には、直感も自然に高まります。
>
>
>「直感力」は、筋力と同じで、実際に毎日少しずつ使うことで高まっていきます。
>
>直感的に「ピン」ときたことから試してみて下さい。


  


Posted by 星丸 at 10:00Comments(0)本から

2009年02月05日

言葉

 


数日間私のカバンにあった本から、1ページをめくりドキーンとしました。
本の題名
   『自己を勇気づける言葉』 著書 田舞 徳太郎氏

給料が安いとぼやく人ほど『稼げない』

人の悪口言う人
言い訳責任のがれを言う人…みんな自分で自分の首をしめている。

否定的な言葉を使う人…幸せな人生を送った人はいない。

素晴らしい人に出会っても、素晴らしい言葉に出会っても、
それを受信するアンテナと深さがわからないと…・・・・・・・
駄目な人間は結局駄目なのである
三対四対三の法則???????????

アンテナの受信に似ています??いや、ちょっと違うけど、
この本面白いかも…本の紹介でした。  


Posted by 星丸 at 22:24Comments(0)本から