http://naganoblog.jp/
春山
里は桜が終演
山は、これから
チラホラト
春山を散策
三つ葉つつじや・ ピンクの濃い桜??・ 姫こぶしや・ニワトコ??(食べる人により、げりしたり・
なんでもない人がいるらしい)
最後に・・・・・・・松ぽっくりを拾ってきた
あなたたなら、何を作りますか???
色々と使い道がありそうな松ぽっくり・・・・・・・・
拾ってきては、いまだに原型を留めている松ぽっくり・・・・・・
シルバーとゴールドのスプレーをかけてみたが、いまいちでした。
以前勤めていた足場枠リースの会社
スプレーメッキとどぶメッキの違いを思い出した。
スプレーメッキは、錆安いと言っていました。どぶメッキは、そのテン錆びにくいとか?
松ぽっくりを、浸けるには量と場所が必要になる????
そこで、あなたなら・・・・・・・何に使いますか?
よいアイデアがあったら教えてください お願いします。
この石のパワー
頭脳を明晰にし、体に活力を与え、
けいぞくする力を活性化します。
強い意思・内なる知恵を目覚めさせ
夢の現実化に エネルギーを与えてくれます。
この石 の 魅力と パワーの由来で
怪しげな 石だけど 魅了してやまない
体力作るため 休みます。
おやすみなさい

科学の進歩
念じれば動くロボット
念じるだけで、自分の手足のように機械が動く。
夢のようなロボットの開発がいま、現実に進められている。
「ブレーン・マシン・インターフェース」(BMI)。
脳科学と機械工学を結びつける最先端の研究領域だ。
電気通信大の田中一男教授(45)は、脳波で動く車いすを開発した。
電動車いすに小型の脳波計とノートパソコンを載せて学生が座り、
目を閉じて一定のイメージを思い浮かべると、車いすが左右に移動する。
学生の頭に張られた12カ所の電極から脳波を読み取って動くのだ。
学生は「右に行け」とか「左に行け」といった
直接的な命令を念じているわけではない。
たとえば、「浜辺の風景」を思い浮かべると「右」、
「九九の計算」を考えたときには「左」。
車いすの動きとは無関係な事柄を命令信号として使い分ける。
「将来はイヤホン型の装置で脳波を読み取り、
電波に乗せて互いに気持ちを伝え合う『脳波携帯電話』ができるかもしれない」
脳波以外の検出方法もあり、脊髄(せきずい)損傷患者の意思表示の手段や、
義手の開発などにつながることが期待されている。
前回も紹介した国際電気通信基礎技術研究所(ATR)では、
川人光男・脳情報研究所長(54)らが2年前、
じゃんけんができるロボットハンドを開発した。
fMRI(機能的磁気共鳴画像装置)を使って脳活動による血流変化を読み取り
、
85%の成功率で念じた通りの手の動きをロボットに再現させたのだ。
川人さんはこう語る。
サイボーグ型のロボットスーツ、癒やし系の動物ロボット、
二足歩行のヒューマノイドや人間そっくりのアンドロイド…。
世界の最先端を切り開いた日本のロボット開発者に共通しているのは、
医療や福祉の分野への応用を見据えて「人との距離が近いロボット」の
実用化を目指していることだろう。
「心やさしい科学の子」には、日本の伝統と精神風土に根ざした
開発者たちの理念が反映されている。
ロボット開発を通して、どこまで人に迫れるか。
世界をリードする成果をあげているとはいえ、
科学者たちの挑戦はまだ、始まったばかりでもある。
写真:電気通信大の田中一男教授が開発した脳波で動く車いす=東京都調布市
すごいぞ日本:産経新聞


病気が出る前 収穫したりんごに囲まれて


彼に数回あったのかな?意識の中では一回のつもりなのですが?(((^^llll)))


夕食の時、「まて」を、して、少しの時間のつもりが・が・テレビに夢中になり。
その内にうとうとしてしまったのです。

物音に気がつきフッと目を覚ますと、ご飯の前で彼が寝ているのです。
、彼が、何か辛そうに自分に訴える目線で見るのです。?(((^^llll)))


ぼー・・・・・とした頭で、「どうした???ご飯も食べないで、どこか、悪いのか???」
[彼にすれば、やっと気が付いてくれたか?で・しょうね]
すると、彼は、思いっきり尾をふり甘えてくるではないか??
ぼー・・・・・とした頭も、だんだん冴えてきて、
しまった・・・・・・・・・・『よし』の一言を、言い忘れていたのです。
彼に、ごめんな~ごめんな~と、誤りながら

あわてて、儀式をして 。おおげさな・・・・・・・
おすわり・ふせ・おて・オカワリ(おてのおかわりです)
をして、『よし』と、言ったら。夕飯にかぶりつきました。
病気でなかったと、安どのの気持ちと、しつけとは言え、忘れたこと
また、そこまで、忠実に我慢してた事、彼への複雑な思いで
おいしそうに食べる彼の姿を見ていました。
あれから数年~~~~~~いまでは、目を離すとすぐ食べてます。
そこで、一言、『まだ、よし って、言ってないだろ』
口を開けさせて 手を入れて採る
そして、マテして、儀式して、『よし』・・・・・・こさん。と言う。
食べ始めた彼は、食べるのしぶしぶ止める。
悪い飼い主で、おもしろがって、『よし』 いくぞう。とか言ってみたり
するのです。食べるのしぶしぶ止める
これは、虐待なのか???・・・・・・・・・・・・・・
そんな、彼は、てんかんもち、病気もちなんです。
よだれをたらし、失禁します。その後間代発作になります。
彼の発作は、こんな感じです。



生後2ヶ月頃の写真です。
ワンも大の字になり寝るんですね~~~~~

お風呂へ入って毛を乾かしてやったら
気持ち良さそに、このとうりです。
右が成人・・・・・・・ではなくて、成犬になった?太君です。
もちろん雑種犬ですが、母親は、甲斐犬の名残がしっかり残って
いましたが、我が家の?太君には、見られません
柴より少し大きめのワンです。 洋犬の血が少し
混ざっていまして、性格は非常に温厚ではないかと
親馬鹿??してます。
残念なことに、気の毒に病気持ちなのです。
最も多い強直間代発作(大発作)を持っているのです、
発症は、3年前の早春に起こりました。
人間の癲癇そのものです。



想像がつきますか???
我が家の?太君に、なぜ・・・・・・・・・・・・と思います。
カレーのスパイス「ターメリック」(ウコン)
Aikaさん
Aikaさんと「ターメリック」(ウコン)
ごちゃごちゃ掲載 で すみません。
Aikaさんの話は又後で掲載しますね
ただAikaさんも体に良い事をしてます。
ないしょで、ちょっとだけ・・・・・
サンドセラピ・・・・・・・・・・・・・です。
<ターメリック>カレーに記憶力のもと 認知症治療に効果?
カレーのスパイス「ターメリック」(ウコン)に含まれる成分から、
記憶力を高める化合物を、武蔵野大と米ソーク研究所が合成した。
動物実験の段階だが、将来、認知症の治療などに役立つ可能性があるという。
米老年医学誌(電子版)に掲載された。
この成分は「クルクミン」と呼ばれ、
生薬としても用いられるショウガ科の多年草「ウコン」の黄色色素。
アルツハイマー病の原因とされる異常たんぱく質ベータアミロイドが
脳内に蓄積するのを防ぐ作用を持つことが知られている。
研究チームが調べたところ、クルクミンは神経細胞の損傷を抑えられるが、
記憶力向上までの効果は確認できなかった。
そこで、クルクミンの化学構造を変えたさまざまな化合物を合成。
ラットから記憶の形成にかかわる脳の「海馬」を摘出、薄くスライスして
組織が生きた状態が保たれたままにして、これらの化合物を加えた。
その結果、「CNB-001」と名付けた化合物が、
細胞間の情報伝達の効率を高め、その状態を持続させることが分かった。
また、この化合物を飲ませたラットは前日に見せた物体を記憶していたのに対し
、
飲ませなかったラットは覚えていなかった。
この化合物が、記憶をつくるスイッチとして働く酵素を
活性化していることも判明した。
武蔵野大の阿部和穂教授(薬理学)は
「この化合物は、海馬の働きを直接活発にしている。
安全性を確認し、新薬の開発を目指したい」と話す。
8月23日22時52分配信 毎日新聞より
ウコン(ターメリック)
アジア原産のショウガ科の多年草。
胃を丈夫にする生薬として古くから愛用されてきた。
肝臓の機能を助けてアルコールの分解を促進したり、
胆汁の分泌を促して身体機能を改善する働きが注目を集めている。
これらは、主成分である黄色色素「クルクミン」によるものと考えられており、
有害物質に対する解毒作用も認められている。
最近では、皮膚がん・大腸がん・肺がん・前立腺がんへの抑制効果も判明してい
る。
ウコンの精油成分には殺菌力があるため、
病原性大腸菌やピロリ菌にも効力を発揮する
そうです。

Aikaさんと「ターメリック」(ウコン)
ごちゃごちゃ掲載 で すみません。
Aikaさんの話は又後で掲載しますね
ただAikaさんも体に良い事をしてます。

サンドセラピ・・・・・・・・・・・・・です。
<ターメリック>カレーに記憶力のもと 認知症治療に効果?
カレーのスパイス「ターメリック」(ウコン)に含まれる成分から、
記憶力を高める化合物を、武蔵野大と米ソーク研究所が合成した。
動物実験の段階だが、将来、認知症の治療などに役立つ可能性があるという。
米老年医学誌(電子版)に掲載された。
この成分は「クルクミン」と呼ばれ、
生薬としても用いられるショウガ科の多年草「ウコン」の黄色色素。
アルツハイマー病の原因とされる異常たんぱく質ベータアミロイドが
脳内に蓄積するのを防ぐ作用を持つことが知られている。
研究チームが調べたところ、クルクミンは神経細胞の損傷を抑えられるが、
記憶力向上までの効果は確認できなかった。
そこで、クルクミンの化学構造を変えたさまざまな化合物を合成。
ラットから記憶の形成にかかわる脳の「海馬」を摘出、薄くスライスして
組織が生きた状態が保たれたままにして、これらの化合物を加えた。
その結果、「CNB-001」と名付けた化合物が、
細胞間の情報伝達の効率を高め、その状態を持続させることが分かった。
また、この化合物を飲ませたラットは前日に見せた物体を記憶していたのに対し
、
飲ませなかったラットは覚えていなかった。
この化合物が、記憶をつくるスイッチとして働く酵素を
活性化していることも判明した。
武蔵野大の阿部和穂教授(薬理学)は
「この化合物は、海馬の働きを直接活発にしている。
安全性を確認し、新薬の開発を目指したい」と話す。
8月23日22時52分配信 毎日新聞より
ウコン(ターメリック)
アジア原産のショウガ科の多年草。
胃を丈夫にする生薬として古くから愛用されてきた。
肝臓の機能を助けてアルコールの分解を促進したり、
胆汁の分泌を促して身体機能を改善する働きが注目を集めている。
これらは、主成分である黄色色素「クルクミン」によるものと考えられており、
有害物質に対する解毒作用も認められている。
最近では、皮膚がん・大腸がん・肺がん・前立腺がんへの抑制効果も判明してい
る。
ウコンの精油成分には殺菌力があるため、
病原性大腸菌やピロリ菌にも効力を発揮する
そうです。

着物生地を使いペンたて作品
手作りの味わい
作っている方の想い
一針一針で形にしていく 91歳の方の作品
お元気でいつまでも楽しませてください下さいね
そして皆に、元気と輝きを下さいね




善アディポネクチンホルモンが沢山あるのですね

アディポ=脂肪
ネクチン=くっつく
【奇跡のホルモン・アディポネクチン】
講談社 岡部 正著 840円
みの もんたさんが表紙を飾っています。
興味のある方は、一読を
T造園氏の言葉より(^_^;)
下手な仕事で、時間もかけ金額安いか?良い仕事して時間を掛けるか?良い仕事して時間も短いか?
みな同じだと言われました。(´A`)
何を言われて要るのか理解出来ない所ですが、
庭師は、生きて行くのに必要制の無い部分の仕事で、利害関係の間で、良い仕事をする。
日雇い人夫と同じで、大変なんで、疲れるんですよ Σ(T▽T;)グワーン
イマイチ理解出来ない所ですが。職人としての、こだわりが感じられました。ま
だまだ私には理解出来ない 職人としての深いこだわりが有るかと推測され、
大変なんだなーと、思いました。 (屮゜Д゜)屮
色々なお話し中
フィンランドの話になりまして、\(≧▽≦)丿
〔フィンランドへは、日本庭園を増設の為と伺いました〕
知人のフィンランドの方が、日本で使われる、『使い捨てカイロ』が売れるだろ
うと思い持って行かれたら~

全然売れなかったそうです。
(´A`) ????? どうしてなのでしょか?
フィンランドでは、使い捨てって習慣が、どうやら無さそうなんです。
使い捨て紙オムツの話になり、これは燃えにくいので、焼却炉に値
上がりしている灯油をつぎ込んで燃やしている、
今の日本は、おかしい、何でも使い捨てに走る日本人、
資源を大切にするフィンランド人の考え方と日本の違いが、
日本をおかしくしているΣ(T▽T;)グワーン
日本人は、井のなかの蛙で行けませんね、海外旅行される方も増えた今日、
良い習慣を沢山覚えて来て、教えて欲しいと願う一人として、
又地球に優しい行いは、身に着けたいと思う私でした。(*^_^*)
(T造園氏さんは、こだわりが有るゆえ、宣伝も、看板も俺には不必要だと言われ
たので、今回は、T造園氏さんのみで失礼します。 色々な良いお話が聞けた今日でした。o(^-^)o)
下手な仕事で、時間もかけ金額安いか?良い仕事して時間を掛けるか?良い仕事して時間も短いか?
みな同じだと言われました。(´A`)
何を言われて要るのか理解出来ない所ですが、
庭師は、生きて行くのに必要制の無い部分の仕事で、利害関係の間で、良い仕事をする。
日雇い人夫と同じで、大変なんで、疲れるんですよ Σ(T▽T;)グワーン
イマイチ理解出来ない所ですが。職人としての、こだわりが感じられました。ま
だまだ私には理解出来ない 職人としての深いこだわりが有るかと推測され、
大変なんだなーと、思いました。 (屮゜Д゜)屮
色々なお話し中
フィンランドの話になりまして、\(≧▽≦)丿
〔フィンランドへは、日本庭園を増設の為と伺いました〕
知人のフィンランドの方が、日本で使われる、『使い捨てカイロ』が売れるだろ
うと思い持って行かれたら~



(´A`) ????? どうしてなのでしょか?
フィンランドでは、使い捨てって習慣が、どうやら無さそうなんです。
使い捨て紙オムツの話になり、これは燃えにくいので、焼却炉に値
上がりしている灯油をつぎ込んで燃やしている、
今の日本は、おかしい、何でも使い捨てに走る日本人、
資源を大切にするフィンランド人の考え方と日本の違いが、
日本をおかしくしているΣ(T▽T;)グワーン
日本人は、井のなかの蛙で行けませんね、海外旅行される方も増えた今日、
良い習慣を沢山覚えて来て、教えて欲しいと願う一人として、
又地球に優しい行いは、身に着けたいと思う私でした。(*^_^*)
(T造園氏さんは、こだわりが有るゆえ、宣伝も、看板も俺には不必要だと言われ
たので、今回は、T造園氏さんのみで失礼します。 色々な良いお話が聞けた今日でした。o(^-^)o)


花ことば :恋の頼り

アヤメ科
原産地 地中海沿岸

優しい風情のあるあなた。 いつも心を開いて何かを待っている様子です。
恋の予感、訪れにも敏感なひとです。
原

ジャーマンアリスは色々な色の花がありますね

豪華で、薔薇と見劣りしない リンとした美しさがあります。
我が家のジャーマンアイリスは、種類は多いのに根が痩せて
増えないのです。

皆さんは、ヒーリングを信じますか?
教えてください
ヒーリングとは、心身に働きかけて生命力や自己治癒力を引き出し、
治癒・回復を促す活動。ヒーリング=癒し】とあります。
が、ヒーリングの経験者
色々な事教えてください


ミョウガの横にサニーレタスが芽を出してる

カモミールの花を摘んできて、緑茶と同じに熱いお湯をそそぎお召し上がりください
ほのかな甘い香りと、甘いお茶になります。


シソ科イヌハッカ属
特徴 ハーブの一種で、小さな葉には甘さのあるミントの香りが漂う。葉の表面には短くて細かい毛が生え、
ラベンダーブルーの花を春の終わりから初秋まで咲かせる。
葉と花の色合いと形、そして花期が長いことからも園芸的にも人気があり、
庭の緑取りや生け垣にも利用される。
近緑種のキャットニップは猫が好きな香りとして有名である。
名前の由来 近緑種のキャットニップが猫にたいへん好かれるハーブであるこ
とに由来するが、キャットミント自体は猫をひきつけることは、ほとんどない
原産地 ヨーロッパ、アジア南西部

~猫が好む香りの小花を、長期間に渡って咲かせます。~ |


夏野菜を定植した後に、草畑なのか?ハーブ園なのか???畑です
キャットミントがこんなに大きくなっていました。
この狭い畑の片隅に 色々なものが植わっているというか?
整理するのが,偲びがたくというか?
ミント類が5種類 ・ ローズマリー・ サニーレタス ・カモミール・ ニラ・ ネンぶり
ミョウガが芽を出し・ ヒナゲシ・ タイム ・三つ葉・ いちご・ なんとヒノキまで芽をだし
ぎょうじゃにんにくが育たないはずと思いつつ必死にかばっている私です。
ルッコラ?ロケットともいいますが、今白い花を咲かせています。
その他 この様なものが、雑然と芽を出していると言うか?
空き地と思い足を踏み入れている下には、青じその芽が下敷きに・・・・・・・・
そんな敷地の中で、キャットミントは、幅をきかせています。
外から見ると ただの草畑
私からすると、ハーブの拠点なんだな~(x。xllll)’’


ここまで出来たけど、何を作ろう????
ブレスレット? ネクレッス? 緑の丸い石はアベンチュリ
その他は、ビーズです。 う~ん・・・・・・・・・
いまいち型にはまらない
イメージと、現実は違い過ぎ~~~~~~~~~~(__llll)m

信州から御店を紹介していますが、ちょっと寄り道しました。
緑色の石は、パワーストーンアベンチュリンと聞きました。
好きな色系なので
、

とりあえず買っておきました。お店の名前は,上記です。
とりあえずネックレスを作ろうと思い手をつけました。
その前に、このパワーストーンの意味を知りたいと思い
検索したら・・・・・・・・・
グリーンアベンチュリンをアクセサリーとして身につけると、
隠れた魅力を引き出して素敵な自分を発見させてくれると
されています。

是非完成しなくては、と、思うホーリーです。そして
ホーリーの隠れた魅力を引き出して

ハッピーライトさんのホームページです。
http://www16.ocn.ne.jp/~happy-l/index.htm
自己流なので アドバイスお願いします。だって、いまいち
イメージどうりでないんです。。(^^lll)。。。。
笑ってごまかしています。