http://naganoblog.jp/
2008年05月14日
海老屋漆器店Y.F・

木曽には、沢山の土産物があります。なぜなら、木曽は昔から宿場町として栄え、
その頃から漆器やお六ぐし等の土産ものを作って来たからです。
そして現在、木曽には新たな土産も増えてきました。
あと、木曽には酒や漬物といった、食べ物のお土産も沢山あります
普段使いのお椀 お箸ヒノキの弁当箱(曲げわっぱ)など食を楽しくする器のお店です。\(≧▽≦)丿


木曾の木材を使ったヒノキのしゃもじ、また板などの料理道具や、
職人が丹念に塗った噐など、生活の道具をお届けします。


営業:9:30~ 18:00




ヒノキは日本と台湾にのみ分布する。日本では本州中部(福島県)以南から九州まで
分布してます。
お店に入ると、ヒノキの香りが漂い、一瞬森林浴の世界に迷い込む
ヒノキの香りに心身共に、癒されるときが有ります。
木があり。水があり。季節があり。緑があり。田畑から野菜がとれ 感謝です。
本当にありがたいことです。
世界では、日本の残し物で多数の子供の命が助かると言われています。
本当に、日本は恵まれていますね。 (^◇^;)。。。
大切にしないと思うこの頃です。
それには、何から始めたらいいのでしょう。?????
やはり、一人一人の行いが、考えが大切ですよね、そう思ったら、始めませんか???!(・_・)エッ......?(
Posted by 星丸 at 22:02│Comments(0)
│ギャラリー & 手作り作家さん