http://naganoblog.jp/
2008年09月14日
霊泉寺温泉郷

なかや旅館さん
看板犬 はながお待ちしてます。
松屋旅館さん
自家精米・自家野菜・三階展望風呂
一番奥のお宿です。

霊泉館清水屋さん
霊泉館の看板見てください
『ごめんください』、と。入って行くと、古き良き時代を
思わせるたたずまいが、そこにありました。
オーナーの人柄と旅館がマッチしていて、
懐かしい場所へ帰ってきたんだねーーと、
フッと錯覚に陥りそうな気分になります。

和泉屋旅館さん
霊泉寺温泉で一番大きなお宿です。
?0年前、忘年会で訪れてお風呂に飛び込んだら
出るに出れない湯温・・・・入っていても、湯は冷たいし、されど湯から
上がるには、勇気がいる12月の末の湯温です。
ラジウムの多い源泉湯・・・・アトピーなどの皮膚病に効能あります。

遊楽さん
以前にも紹介しました。
霊泉寺温泉街は、他にもう一軒あり、たったの6軒しかない温泉街です。
湯に入る大切さ
子供の頃、肩まで入って10数えなさいと、親によく言われた事おもいだされる方も
おいでになるかと思いますが理由があるのです。昔の方は、知っておられたのか解りませんが????
低体温の人は、癌になりやすいと、医学会で照明されているのです。
欧米の文化が入り、若い人の入浴習慣が無くなり、シャワーで済ませてしまう
今日、癌が増えています。
低体温は、体のメンテナンスを周期的に行わないのです。つまり、細胞が活発に働かないし
怠けるものですから、悪い細胞が出現しても、おーおーなーなーの世界になり、いずれは、がん細胞と
なり暴れだすのですが知らん顔しているのですね。
低体温の人は、どこも悪くないけど、動きが、いまいちだるいとか?
元気が出ない等の感じに、思い当たる方もおいでになると思います。
夏は、よく汗が出る方は、低体温の方が多いと言われています。
そう言う自分も凄い汗かきなのです。同じ仕事しているのに、一方の方は、さわやか~~~~

で、涼しい顔されているのです。
自分は、一方の方の2倍仕事したように 頭から顔から体から絞るほど汗かいているのです。
それが、低体温だと、最近まで、知りませんでした。
そこで、 霊泉寺温泉を紹介したいのです。
ぬるめですが、服を着ると、ぽかぽかして、長く続くのです。
下半身欲でも、ゆっくり入る大切さ、
シャワーで済ませている皆さん、これからは入浴して、体を温めて自分の体のメンテナンスに
協力してくださいね、医学的にも証明されていますので・・・・・・・・・・
Posted by 星丸 at 10:00│Comments(0)
│お宿編